見出し画像

CRM事業部22卒のルーキーズが語る、STORES の開発でしかできないこと

2022年卒のルーキーズとして入社した大迫雅仁さん(以下、お)と平野晶さん(以下、ひ)。CRM事業部でバックエンド開発を担っています。実はこれまでにフリーランスや会社で働いた経験もあるお二人に、ルーキーズの視点で STORES の開発環境について語っていただきました。

聞き手:塩谷啓

PROFILE
大迫雅仁さん・・・テクノロジー部門CRM本部

CRMのバックエンドエンジニア。STORESには2022年4月に新卒として入社。仕事では、最近は主にShopify連携周りのコードを書いたりしてます。My Funは映画、漫画、愛犬・愛猫。休日は愛犬と遠くに散歩行ったり、映画見たりしてます。

平野晶さん・・・テクノロジー部門CRM本部
18年に一度就職後、20年に大学院へ進学。22年にCRM事業部に新卒入社。

コードを書ける環境が決め手の大迫さん、課題解決ができる事業に魅力を感じた平野さん

お話をきいた大迫さん。

──今日はよろしくお願いします。まずは、それぞれ自己紹介をお願いします。

お:大迫です。新卒入社ではありますが、それまでも大学に通いながらエンジニアとして仕事をしてきました。現在はCRM事業部でバックエンジニアをやっています。

ひ:平野です。大迫さんと同じCRM事業部でバックエンドをやっています。僕は2018年に他社に新卒入社し、2年間働いた後に大学院に入り直し、2022年に卒業しました。

──おふたりとも新卒入社と言っても、他の会社でのご経歴のある新卒社員ということですね。STORES との出会いのきっかけは何だったのでしょう。

お:それまではフリーランスで仕事をしていましたが、卒業のタイミングで正社員である程度規模のあるベンチャー企業に入ってみたいと思っていました。

特に、負荷を考えながらコードを書ける環境を希望していたところ、エージェント経由で紹介されたのが STORES でした。カジュアル面談の雰囲気がよく、ある程度の規模がありながら広い範囲のコードを見れると感じたのが、 STORES に決めた理由です。

お話をきいた平野さん。


ひ:僕もエージェント経由で STORES を知りました。大学院に入る前に経験した二社は受託開発だったので、自社開発をしている会社を探していてSTORES を紹介されました。他に受けていた会社はカジュアル面談がきちんとした面談だったのに比べて、藤村さんとハーバスさんがしてくれたカジュアル面談は、雑談のような雰囲気で。

そのアットホームな印象と、オーナーさんのお商売の課題解決を担うサービスであることが決め手になりました。

——入社前に STORES に抱いていた印象などがあれば教えてください。

お:いろいろなサービスを手掛けているので、幅広い範囲のコードを触れるだろうという期待値がありました。また、CRM事業部は当時新規事業部という名前だったので、それもたくさんコードが書けそうでわくわくしていました。

ひ:僕はやはり世の中に対して課題解決ができる印象が強かったです。大学院に進学したのも、プログラミング学習が進んでいないという社会課題を解決するためでした。お商売をやっているオーナーさんの「ネットショップを作るのが難しい」「予約システムをかんたんに導入できる」などの課題を解決できるところがいいなと思っていました。

納期優先、設計書ありきから、オーナーさんのための開発へ

——ルーキーズとしての入社ながら、おふたりとも前職のご経験があるわけですが、これまでの仕事との違いがあれば教えてください。

お:僕はずっとフリーランスや、とても小さい規模のベンチャーで働いてきたので、納期最優先でコードを書いてきました。それはそれで力をつけることができましたが、 STORES の「どうしたらオーナーさんに喜んでもらえるか」を考えて設計するのは新たな学びがあります。また、依頼主の会社とチームを組むのではなく、ずっと同じメンバーとスクラムを組んで仕事を進めるのがとても新鮮です。

ひ:僕も、これまでは設計書ありきの開発をしてきました。今はエンジニアみんなで設計を考えたりテストしたりと、全く違うやり方にカルチャーショックを受けています。まさにこういう経験をしたかったので、思い描いていた通りの環境を得ることができました。

お:僕もです。理想としていた環境に限りなく近くて、とても満足しています。

スクラム開発のおかげで客観的な視点が持てる

——チームの雰囲気や仕事の進め方について教えてください。毎日どんな感じで仕事をしているのでしょうか。

お:とても居心地がいいですよ。オンラインならではのコミュニケーションは時々苦戦することはありますが、これはどの仕事でも起こり得ること。そのコミュニケーションのずれも加味して計画を立てているので、大きな問題ではありません。STORES で初めて経験したスクラム開発は、全ての会社が導入した方がいいんじゃないかと思うほどやりやすいです。

——スクラム開発の魅力は何なのでしょうか?

お:フリーランスで受託開発をしていた時は、案件にかかる工数の見積もりを予測をするものの、実際にやってみるまでわからないことが多く頭を悩ませていました。スクラム開発はやってみてからわかることも加味して計画を立てられるのでその心配がありません。

また、2週間のスプリントごとにきちんと振り返りができることで今開発がうまくいっているのかどうかを把握しながら進められるのが魅力です。

——平野さんはいかがでしょうか。

これまでのやり方と全く異なる環境になって、直しをもらうことも多く、まだチームに貢献できている実感がないので、早く追いつけるようになりたいと思いながらがんばっています。迷惑をかけるのは嫌だなと思う一方で、これまで知らなかった世界は伸びしろでもあると感じています。

マネージャーのハーバスさんが親身になって相談に乗ってくれるので、もはや人生相談までしている状態です。頼りになるマネージャーのおかげで、成長させてもらっています。

ルーキーズの「印象に残った仕事」

2022年12月20日のプレスリリースより

——これまでに大変だったり、印象に残ったりしているお仕事はありますか?

お:現在取り組んでいるShopify連携のアプリの審査です。(編集部注:2022年12月20日にSTORES ブランドアプリ、「Shopify」との連携開始)。業務提携を結んでいないサードパーティーにアプリを出すのが初めてのことなので、その難しさを実感しています。Shopifyの審査員の方とやりとりをするのですが、英語でのやりとりにも難しさを感じています。現在は脆弱性の審査をしているところなのですが、本当に難しいです。

ひ:僕はまだ「印象に残っている仕事」と言い切れる仕事をできていない気がします。たくさんの仕事を任せていただいているけれど、難易度が高い仕事を乗り越えるという種類のものではなくて。そういう仕事を自分から拾えるようになるために、大迫さんたちに負けないように課題を見つけていかなければならないなと思っています。

これまでは設計書があって、それをやればよかったので、その癖がまだ抜けていないのかもしれません。早く今のやり方に慣れなければと思っています。

——僕が新入社員だった頃は、アウトプットが足りないと毎日のように上司に言われていました。それを考えると、新卒入社した年にもうアウトプットが出せているだけで素晴らしいなと思いますよ。

仕事を開拓し、広範囲のコードを触れるのが魅力

——あらためて STORES がどんな会社かを読者に伝えるとしたら、どんな風に伝えますか?

お:会社としての規模は大きいけれど、組織の人数が莫大なわけではないので、ひとりひとりが見れるコードの範囲が広く、裁量がある会社だと伝えると思います。コードを書く人、設計をする人、と分業されているのではなく、広範囲のコードを触ることができます。

また、スプリントの区切りでオフィスに集まってコミュニケーションを取れるところも気に入っています。オフィスでは18時以降お酒が飲めるので、そこでちょっとした会話や相談をすることができるのも、STORES らしい文化を作っていると思います。

ひ:僕からは、やりたいことや野望を持っている人にはぴったりの環境だと伝えたいですね。まだまだ制度が整っていない部分もあるけれど、その分開拓しがいがあります。

——ありがとうございます。最後に、お二人の未来のお話を聞いて終わりにしたいと思います。これから目指す姿や、目標があれば教えてください。

お:僕の目標は”キレキレのエンジニア”になること。そのためにエンジニアリング力も磨きつつ、マネージャーがどんなことを考えて仕事をしているかを見ながら吸収していきたいと思います。

ひ:僕は今よりもっとコードを書くのが目標です。コードを書いている時が、一番自分らしいと感じる瞬間。来年以降の目標はまだ見えませんが、まずはたくさんコードを書きたいと思います。

(写真・文:出川 光)

大迫さんのお気に入り:猿田彦珈琲
落ち着いた雰囲気の店内と、1つ1つ丁寧に入れてくれるドリップコーヒーがとても美味しいです!出社した日は必ず買いに行きます!
おすすめは、時期で変わるドリップコーヒー(特にお月見ブレンド)。

\ STORES では一緒にはたらく仲間を募集中です!/


いいなと思ったら応援しよう!