たくさん相談も、失敗もできる。heyのデザインチームに新卒で入ること
heyではデザイナーのポテンシャル採用、いわゆる新卒採用が始まりました。入社するとどんなできごとが待っているのかよりイメージしていただけるように、heyにほぼ新卒でデザイナーとして入る経験をした堅田啓太さん、砂田勇輔さんにお話を聞きました。
ものづくりをしていた大学時代から、heyに出会うまで
──おふたりのこれまでのキャリアを教えてください。おふたりともいわゆる新卒で入社されたのでしょうか。
堅:新卒扱いではあるのですが、一般的な新卒ではないかもしれません。京都の美大を出た後就職活動をしていたのですが、広告系の職種に絞ったところ、少し行き詰まっていました。そんな時、にウェブサービスのスカウトをいただいたのをきっかけに就職しました。当時は株式会社ブラケットで、現在の STORES を提供する会社でした。
砂:僕もイレギュラーな新卒だと思います。高校の時からフロントエンドに興味を持ち、それを学べる大学に入学し、在学中からさまざまな会社でインターンをやっていました。3年間で単位は取り切ってしまって、あとは卒業制作を残してアルバイトしていたheyにそのまま入社しました。僕はちょうどストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社からヘイ株式会社に変わるタイミングでした。
──おふたりは大学時代はどんなものを作っていたんですか?
堅:僕はグラフィックデザインやタイポグラフィを勉強していました。一方で、人が使うものに興味があり、文房具が好きでした。卒業制作では、パンをインクにするという作品を作ったんですよ。
──パン!?
堅:そうなんです。クロワッサンやメロンパンなどを焦がして、そこからインクを抽出したんです。案外匂いが残っているものもあって面白いなと思いました。作ったインクは実際に卒業制作展に来た人に使ってもらいました。
──砂田さんはいかがですか?
砂:僕は最初はもともと好きだったフロントエンドの勉強をしていたのですが、途中からフロントエンドを勉強するには全体のデザインを勉強しなければならないということに気付き、デザインの勉強をしていました。そのなかで実際に物を作って売る授業があり、利用したのが STORES だったんですよ。そこからアルバイトに応募して、そのまま社員として就職しました。
堅:僕ももともと STORES を知っていました。入社する時にサービスのイメージが掴めているから、いいですよね。
──おふたりとも STORES をご存知だったということですが、入社の決め手になったのは何だったのでしょうか?
堅:さきほど人が使うものに興味があったとお話しましたが、誰かが使ってくれる道具をデザインする仕事に就きたいという軸ではウェブサービスもそのひとつだと考えました。決め手になったのは、面接に行った時のこと。ちょうど昼休みの時間だったのですが、オフィスで堂々と昼寝をしている人を見かけたんです。これはいい会社だな、と思いました(笑)。きちんと休憩をとりつつ完成度の高いものが作れるということはひとりひとりが高いパフォーマンスを出せているんだなと。
砂:僕は事業の内容やビジネスモデルに共感したからです。父親がミュージシャンや、会社の経営をしていて、最近ではラーメン屋まで始めたこともあり、お商売への興味やリスペクトがあったので事業内容に共感をおぼえたのです。さらに、お商売をやっている人の売り上げがあってはじめて自分の会社の売り上げが立つというビジネスモデルもいいな、と。堅田さんが今お話していたような働いている人の雰囲気もいいなと思いました。わいわいできる空気感があって。
──おふたりとも、事業の内容と一緒に働く人や環境をみて入社を決めていたんですね。
デザインチームに馴染むコツ
──入社した時のことを教えてください。入社当時、入ったらやりたいなと思っていたことはありますか?
堅:いつかデザインをリニューアルする時が来たら、これまでデザイナーたちが築いてきたトーンを崩さないようにしつつ、そのデザインを手掛けられたらいいなと思っていました。
砂:僕は、サービスをひとつまるごとデザインできるようになりたいなと思っていました。あとは、わいわい楽しく仕事がしたいな、とも思っていました。
堅:それは、叶ったんじゃない?砂田さんが入った時は、デザイン組織がちょうど出来始めた時で、僕が入った時よりもわいわい感があったと思います。
砂:そうですね。若手が入ってくることが珍しい組織だったので、みんながちやほやしてくれました(笑)。
──受け入れ体制や仕事の渡し方などに不安を持つ方も多いと思います。そのあたりはいかがでしたか?
堅:僕の時はまだ組織が小さかったので、代表の塚原さんが一緒に見てくれたり、隣の席のメンバーに口頭で質問ができる状態でした。その上でまずはできそうな案件を渡してもらって進めていくという感じです。案件を渡される時に参考になりそうなウェブサイトや資料を教えてもらったり、Slackですぐにフィードバックをもらえるので、ひとりで悩む時間はありませんでした。
砂:僕が入社した時は「入社キット」なるものができていました。PCを渡されて、Slackに入れてもらって、入社キットを見ながらいろいろと進めていくうちに仕事に慣れているという感じでしたね。わからなければ質問できる環境でトライアンドエラーができるので助かりました。ちなみに、今入社する人は当時よりもアップグレードされた入社キットを使えるはずです。
──お話を聞いていると組織に馴染むのもスムーズそうです。もっと「誰も教えてくれない!」という状態を想像してしまっていました。
堅:確かに手取り足取りという状態ではないので、自分から質問したり、問題を抱え込まないようにする必要はあるかもしれません。でも、みんな新しいメンバーが入ってくれることを本当に嬉しく思っているので心配しなくて大丈夫です。
砂:それに、タスクを渡すほうが緊張していますからね(笑)。「これ、いける!?」みたいな。
堅:あはは。
デザインだけではなくスキルアップもできる環境
──これまでに、お仕事で壁にぶつかったことはありますか?
堅:うーん、あんまりないような。仕事が難しくないのではなく、わからないことがあったら相談に乗ってもらえて、さらにその相談でプロセスを見せてもらえて自分で答えを導き出せるので壁を感じることがないのかもしれません。週に一度の1on1に自分から相談を持ち込むこともできます。
砂:僕は入社したばかりの頃の案出しが大変だったのを覚えています。「もっと別の方向も探りたい」と言われても、自分のなかにバリエーションが少ないので「ここから何を作ればいいんだ」と悩みました。本を読んだり、他のサービスをリサーチしたりすることで自分の中の引き出しが増えたことで、いろいろなパターンを作れるようになりました。
堅:確かに、僕も入社してからリサーチをよくするようになりました。他社のサービスのメルマガを登録しておく、RSSを設定しておくなど、自分から能動的に動かなくても自然と情報が集まるようにアンテナを張っています。デザインだけではなく、テキストの言い回しやサービスのキャラクターづくりなども参考になるんですよ。会社からは書籍や勉強会の補助が出ますし、勉強しやすい環境も整っています。
砂:何よりチームメンバーがどんどん情報をシェアしてくれるのが助かりますよね。Slackのチャンネルでウェブサイトや参考になりそうな記事をシェアし合っています。デザインのタスクを行うだけではなくスキルアップにも時間を使おうというチームの方針のおかげで、情報共有や勉強会にチームとして取り組んでいるんです。
──チームみんなで高め合っていく雰囲気が伝わってきます。
ちやほやされること間違いなし!?
──これからデザイナーとして入ってくださる方に伝えたいことはありますか?特にポテンシャル採用の方は不安も多いのではないかと思います。
砂:まず言いたいことは、新しいメンバーを迎えることをメンバーみんなが喜んでいるということ。子供が生まれる時みたいに「あれ用意しなきゃ!」「これも用意しなきゃ!」と楽しく準備しています。入ってきたら絶対にちやほやされることは間違いないので、安心してください。
堅:それは確実ですね。ただ、このエピソードからもわかるようにマニュアルや制度が完璧に整っているわけではないので、それを求める方は大変かもしれません。用意してあるものも、それが正しいとは限らないから、もっとよくできるところは声をあげて変えていこうという気持ちでいられる方にはいい環境なのではないでしょうか。
砂:そうですね。言われた通り黙々と作業して出して、を繰り返すよりもどんどんコミュニケーションしてチームに早く溶け込むのがコツです。やりたいことがあればアピールしてもいいし。
──チームのみなさん、仲が良いですものね。新しく入る方は、堅田さんと砂田さんに話しかけたり、相談するのも大歓迎?
砂:もちろんです!自分だけで抱え込まないで悩んだら聞いてください。僕自身、悩んだらすぐにmeetをつないで話しながら解決しています。失敗の尻拭いは他の先輩がやるので、どんどん失敗して、相談しながらチームの一員になってほしいです。
堅:小さなことでも聞いてもらえるように、僕もさらに歩み寄りたいと思います。
──最後に、今のheyでデザイナーとして働くことの良さを教えてください。
砂:デザイン以外にも、いろんなものが完成していく過程をみることができることです。制度や仕組みを今まさに作っているところなので、その過程を見ながら関わることができるのが魅力だと思います。
堅:それは本当にそうですね。それに加えて、ネットショップ、決済、予約、レジとさまざまなプロダクトをこれからデザインできるのも魅力です。すべてが整っている状態でないからこそ、今このタイミングでしか得られないものがあるのではないでしょうか。
砂:なにか困ったらチームメンバーが相談にのってくれたり、助けてくれますから、色々チャレンジしてほしいです!
堅:そうそう。それに、何か失敗してもすぐにアップデートできるのがウェブのいいところ。柔軟な環境でたくさんのチャレンジを一緒にできたらいいですね。
(写真・文:出川 光)
\ heyでは一緒にはたらく仲間を募集中です!/