新しいSTORESのCIの「S」に、自分だけのこだわり —新ロゴ制作の舞台裏
CoineyとSTORES.jpが新しいプラットフォーム「STORES」になったのに伴ってそのCIも生まれ変わりました。この大きな「コト」の裏でどんな気持ちが動いていたのか、そのCIデザインに関わったメンバーにheyで起こった「コト」を聞きます。第三回目は、デザイナーとしてこのプロジェクトに参画した、三浦巧(みうら・たくみ)さん。
僕は作業要員かなぁ、なんて思っていた
このプロジェクトにアサインされる流れは、いつも通り突然でした。カレンダーに「ブランド会議」という予定が入っていて、デザイナーチームのまっつさん、しゅうとさんがいて。ブランド統合した後に使うCIを作るという話を聞きながら僕の役目は作業要員かな、なんて思っていました。旧Coiney、旧STORES.jpからそれぞれマッツさん、脩人(しゅうと)さんが来ているので、デザインの作業的なところを担うのかな、と。
いくら案のバリエーションを出しても、通らなかった
当初僕らは1、2週間でこのアイデンティティを作り終わる予定でした。デザイナーの上司には「案は出せてもそんなに早くきまらないかもね?笑」と言われたりもしていましたね。その予想は見事的中で、様々なバリエーションを案に落とし込んでいきましたが、経営陣の反応はなんだかイマイチ。どんどん沼にはまっていくようでした。社内のフリースペースの真ん中に陣取った僕らの机の前のホワイトボードにたくさんの案を貼り出しましたが、佐藤さんからは曖昧なリアクションしかもらえませんでした。
それでも、「1,2週間とは言ったけど、クオリティを優先していいよ」と経営陣に言ってもらっていたのでそんなに悲壮感が漂っていたということではありませんでした。それである時に、僕にとってのターニングポイントを迎えることになったんです。
コンセプトから考えるということ
それは、見た目のバリエーションではなく、STORESブランドがこれからどんな姿を目指して、どんなことをやっていきたいかというコンセプトから形を考えるということ。プロジェクトメンバー3人で集まって話し合い、これはブランドがどうあるべきか、どうなりたいかから考えないとダメだよねという結論に至ったんです。そこからは、経営陣からもらうフィードバックも、良いか悪いかを言われる場ではなく、さらに思考を探索していくチャンスに変わっていきました。
STORESの「S」に、僕だけのこだわり
このプロジェクトでは僕なりのこだわりがいくつかあります。
CIの案が最終形に近づいてきた頃には、他のメンバーが細部の調整を僕に託してくれました。なのでその期待を超えようと、1度の角度の差や0.01ミリの細部にもこだわってなるべく多くの検証をしようと試みました。
なかでも、「STORESのSをかたどったSの線の入りになるところにちょっとインクが溜まっている感じにするかどうか」は僕だけがこだわっているポイントなんです。ふらっと作業を見に来た人も苦笑いするくらい細部のパターンを出しました。
インクや手で描いたような有機的な印象を持たせつつ、最終的には計算された円弧で整えているのもポイントです。他の人からしたら意味があるかわからないようなところまで、楽しみながらこだわることができました。
コンセプトから考えて最後に形にたどり着くことで、こだわりながら作る細部がもっと思い出深いものになったんじゃないでしょうか。
新ロゴ制作の舞台裏の他の記事はこちらから!
僕が旧STORESロゴの、お店の形のシンボルとさよならするまで—新ロゴ制作の舞台裏
ロジックからクリエイティブジャンプをみつける—新ロゴ制作の舞台裏
身につけたいなと思えたから、GOサイン—新ロゴ制作の舞台裏
(聞き手・執筆:出川 光)